知財法務ガイドブック、モデル契約書など

こんにちは、GODIVEです。
さて今回の投稿ですが、知財法務ガイドブック、モデル契約書などです。

 

1.近畿経済産業局 スタートアップの知財法務ガイドブック ~バイオ・ライフサイエンス領域の創業期におけるポイント

参考:https://www.kansai.meti.go.jp/2-4bio/Startup/lifescience_startup_guidebook.html

以下のような目次です。

第1章 バイオ・ライフサイエンス領域のスタートアップのビジネスモデル

 1.1 創薬・再生医療のビジネスモデル

 1.2 医療機器・SaMDのビジネスモデル

 1.3 バイオものづくりのビジネスモデル

第2章 スタートアップが知っておくべき知財のポイント・注意点

 2.1 知的財産権の取得の必要性

 2.2 大学の出願およびその留意点

 2.3 出願の流れ

 2.4 各分野の出願の特徴

 2.5 知財DDへの備え(投資、買収やIPOを見据えて)

 2.6 知財戦略

第3章 スタートアップが知っておくべき契約のポイント・注意点

 3.1 バイオ・ライフサイエンス領域で締結される契約

 3.2 秘密保持契約 ~秘密情報を共有する場合の留意点~

 3.3 共同研究開発契約 ~アカデミアや大企業と共同研究開発する場合の留意点~

 3.4 ライセンス契約 ~アカデミアからの技術移転、大企業への導出における留意点~

 3.5 その他の契約

第4章 先輩スタートアップへのインタビュー

第5章 米国におけるスタートアップの知的財産環境に関するインタビュー

第6章 公的支援機関の支援活動

 特に、第4章:先輩スタートアップへのインタビューは、端的ですが、実際の実務内容が記載等されているかと存じます。

 

2.経済産業省 オープンイノベーション促進のためのモデル契約書

参考:経済産業省 https://www.meti.go.jp/press/2024/04/20240417002/20240417002.html

参考:特許庁 https://www.jpo.go.jp/support/general/open-innovation-portal/index.html

 契約書の原案など掲載されております。逐条解説も記載されております。特にワードで掲載のタームシート(骨子)は、各契約書を設定する際の項目が列挙等されていて、各事案において、考える整理にも使えると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA